1 FrontPageのAnonymousさん 26690 points


「この地域では街の他の場所とは違う街頭をを使っているようだ」スレより。
2 FrontPageのAnonymousさん 3852 points
つまり皆がLEDライトを使い始めると夜間の衛星写真は今と違ったように写るの?
3 FrontPageのAnonymousさん 2438 points
>>2
僕の街ではナトリウム灯の使用が義務付けられてるよ。
天文台が近くにあって、恒星のスペクトルの中からナトリウムのスペクトルは簡単に取り除けるという理由でね。
4 FrontPageのAnonymousさん 77 points
>>2
ミランのビフォー・アフター写真
ビフォー

アフター

5 FrontPageのAnonymousさん 39 points
>>4
1枚目はぼやけてるね...
6 FrontPageのAnonymousさん 2 points
>>4
ちょっと混乱しているんだけど、2枚目の写真はLEDライトによってより明るくなってるの?
7 FrontPageのAnonymousさん 6 points
>>6
LEDライトが暗いというわけじゃなく、エネルギー効率が良いんだ。
だから同じ光量がより少ないエネルギーで供給出来るし、同じエネルギー量でより明るくすることも出来る。
8 FrontPageのAnonymousさん 1025 points
ベルリンではベルリンの壁が崩壊して以降も東部と西部で違う種類の電灯を使ってるよ。
9 FrontPageのAnonymousさん 1040 points
>>8

10 FrontPageのAnonymousさん 2 points
>>9
円の中央の特に明るい場所には何があるの?
11 FrontPageのAnonymousさん 3 points
>>10
アレクサンダー広場。
12 FrontPageのAnonymousさん 997 points
LED(薄い青色)と白熱灯(オレンジ)だね。
13 FrontPageのAnonymousさん 507 points
>>12
正確にはナトリウム灯(オレンジ)。
14 FrontPageのAnonymousさん 39 points
>>12
あと何年でこの割合が逆転するのか気になるよ。
15 FrontPageのAnonymousさん 63 points
>>14
意外と早いはずだよ。
LEDはエネルギー効率が良くて数年で元が取れるからね。
16 FrontPageのAnonymousさん 152 points
光害がより酷くなるのか...
17 FrontPageのAnonymousさん 57 points
>>16
ドイツの一部の街ではLEDライトを使うことで光害を減らそうとしてるよ。
街灯は最小限の明るさに設定され、人や車が通る時だけセンサーで反応して照らされるようにしてるんだ。
18 FrontPageのAnonymousさん 98 points
これはどの街の写真なんだ?
19 FrontPageのAnonymousさん 135 points
>>18
シカゴだと思う。
20 FrontPageのAnonymousさん 272 points
シカゴ上空を飛んでいる時、シカゴ市内ではオレンジ色の街灯、郊外は白色の街灯だった事に気が付いたことがあるよ。
上空から見たら興味深いものだった。
21 FrontPageのAnonymousさん 35 points
>>20
シカゴ

22 FrontPageのAnonymousさん 6 points
ゲームで踏破していない、もしくは進入不可のエリアみたいだ...
引用: https://redd.it/5tqbnw
100 ふろぺじ! 海外の反応
外国人「これが日本のスポーツ"棒倒し"か…」【海外の反応】
日本のハリーポッターファンが描いたイラストが原作者JKローリングさんに紹介され話題に
外国人「荒れた海を航海中だと豪華客船のプールはこうなる」【海外の反応】
中国の宇宙ステーションが来年地球に落下する見通し、中国当局が発表【海外の反応】
外国人「小児病院で子供たちの生活にポケモンGOが活躍してるぞ!」【海外の反応】
外国人「富士山が雲を裂いている姿がクールだ!」飛行機の中から撮影された富士山が話題に
外国人「そこでいいのか…?」日本の猫"まる"がプラスチックケースで寛ぐ様子が話題に
外国人「レクサスに乗っていたおかげで助かったのかもしれない...」【海外の反応】
海外「日本製ならこんな事には…」 多数の中国製車両に亀裂 アジアから嘆きの声
アメリカ人「ヒラリーがウィスコンシン州で負けた理由はこの写真を見れば分かる」【海外の反応】
外国人「東京ゲームショウにいるコンパニオンをフラッシュを炊いて撮影すると...」【海外の反応】
新海誠監督『君の名は。』の興行収入が日本アニメ映画史上歴代5位に!【海外の反応】
外国人「友人が溶接工をなんだけど、彼がボスに贈ったプレゼントがこれ」【海外の反応】
外国人「ポケモン探しってこんな感じだよな...」ポケモンGOを楽しむ外国人達まとめ【海外の反応】
外国人「うちの犬と猫にもう遊び時間は終わりって伝えた時の様子がコレ」【海外の反応】
海外「また日本がやったぞー!」 日本発の特殊なペンに海外ネットが大騒ぎ
2 FrontPageのAnonymousさん 3852 points
つまり皆がLEDライトを使い始めると夜間の衛星写真は今と違ったように写るの?
3 FrontPageのAnonymousさん 2438 points
>>2
僕の街ではナトリウム灯の使用が義務付けられてるよ。
天文台が近くにあって、恒星のスペクトルの中からナトリウムのスペクトルは簡単に取り除けるという理由でね。
スペクトル(英語: spectrum)とは、複雑な情報や信号をその成分に分解し、成分ごとの大小に従って配列したもののことである。2次元以上で図示されることが多く、その図自体のことをスペクトルと呼ぶこともある。(Wikipedia)
4 FrontPageのAnonymousさん 77 points
>>2
ミランのビフォー・アフター写真
ビフォー

アフター

5 FrontPageのAnonymousさん 39 points
>>4
1枚目はぼやけてるね...
6 FrontPageのAnonymousさん 2 points
>>4
ちょっと混乱しているんだけど、2枚目の写真はLEDライトによってより明るくなってるの?
7 FrontPageのAnonymousさん 6 points
>>6
LEDライトが暗いというわけじゃなく、エネルギー効率が良いんだ。
だから同じ光量がより少ないエネルギーで供給出来るし、同じエネルギー量でより明るくすることも出来る。
8 FrontPageのAnonymousさん 1025 points
ベルリンではベルリンの壁が崩壊して以降も東部と西部で違う種類の電灯を使ってるよ。
9 FrontPageのAnonymousさん 1040 points
>>8

10 FrontPageのAnonymousさん 2 points
>>9
円の中央の特に明るい場所には何があるの?
11 FrontPageのAnonymousさん 3 points
>>10
アレクサンダー広場。
アレクサンダー広場(アレクサンダーひろば、Alexanderplatz)は、ドイツの首都ベルリンのミッテ区にある広場。同市の交通の要衝でもあり、近くにはベルリン大聖堂や赤の市庁舎がありシュプレー川が流れている。(Wikipedia)
12 FrontPageのAnonymousさん 997 points
LED(薄い青色)と白熱灯(オレンジ)だね。
13 FrontPageのAnonymousさん 507 points
>>12
正確にはナトリウム灯(オレンジ)。
ナトリウムランプ(オランダ語:Natriumlamp、英語:sodium vapor lamp)は、ナトリウム蒸気中のアーク放電による発光を利用したランプのことで、ナトリウム灯(ナトリウムとう)とも呼ばれる。1932年、オランダのギレス・ホルスト Giles Holst によって発明された(同じ年に高圧水銀灯もイギリスで発明されている)。(Wikipedia)
14 FrontPageのAnonymousさん 39 points
>>12
あと何年でこの割合が逆転するのか気になるよ。
15 FrontPageのAnonymousさん 63 points
>>14
意外と早いはずだよ。
LEDはエネルギー効率が良くて数年で元が取れるからね。
16 FrontPageのAnonymousさん 152 points
光害がより酷くなるのか...
光害(こうがい、ひかりがい、英: light pollution)とは、過剰または不要な光による公害のことである。夜空が明るくなり、天体観測に障害を及ぼしたり、生態系を混乱させたり、あるいはエネルギーの浪費の一因になるというように、様々な影響がある。光害は、夜間も経済活動が活発な都市化され、人口が密集したアメリカ、ヨーロッパ、日本などで特に深刻である。(Wikipedia)
17 FrontPageのAnonymousさん 57 points
>>16
ドイツの一部の街ではLEDライトを使うことで光害を減らそうとしてるよ。
街灯は最小限の明るさに設定され、人や車が通る時だけセンサーで反応して照らされるようにしてるんだ。
18 FrontPageのAnonymousさん 98 points
これはどの街の写真なんだ?
19 FrontPageのAnonymousさん 135 points
>>18
シカゴだと思う。
20 FrontPageのAnonymousさん 272 points
シカゴ上空を飛んでいる時、シカゴ市内ではオレンジ色の街灯、郊外は白色の街灯だった事に気が付いたことがあるよ。
上空から見たら興味深いものだった。
21 FrontPageのAnonymousさん 35 points
>>20
シカゴ

22 FrontPageのAnonymousさん 6 points
ゲームで踏破していない、もしくは進入不可のエリアみたいだ...
引用: https://redd.it/5tqbnw
100 ふろぺじ! 海外の反応
外国人「これが日本のスポーツ"棒倒し"か…」【海外の反応】
日本のハリーポッターファンが描いたイラストが原作者JKローリングさんに紹介され話題に
外国人「荒れた海を航海中だと豪華客船のプールはこうなる」【海外の反応】
中国の宇宙ステーションが来年地球に落下する見通し、中国当局が発表【海外の反応】
外国人「小児病院で子供たちの生活にポケモンGOが活躍してるぞ!」【海外の反応】
外国人「富士山が雲を裂いている姿がクールだ!」飛行機の中から撮影された富士山が話題に
外国人「そこでいいのか…?」日本の猫"まる"がプラスチックケースで寛ぐ様子が話題に
外国人「レクサスに乗っていたおかげで助かったのかもしれない...」【海外の反応】
海外「日本製ならこんな事には…」 多数の中国製車両に亀裂 アジアから嘆きの声
アメリカ人「ヒラリーがウィスコンシン州で負けた理由はこの写真を見れば分かる」【海外の反応】
外国人「東京ゲームショウにいるコンパニオンをフラッシュを炊いて撮影すると...」【海外の反応】
新海誠監督『君の名は。』の興行収入が日本アニメ映画史上歴代5位に!【海外の反応】
外国人「友人が溶接工をなんだけど、彼がボスに贈ったプレゼントがこれ」【海外の反応】
外国人「ポケモン探しってこんな感じだよな...」ポケモンGOを楽しむ外国人達まとめ【海外の反応】
外国人「うちの犬と猫にもう遊び時間は終わりって伝えた時の様子がコレ」【海外の反応】
海外「また日本がやったぞー!」 日本発の特殊なペンに海外ネットが大騒ぎ
コメント一覧 (コメント内アンカーは「※数字」「米数字」「>>数字」で機能します。 悪質な誹謗中傷、管理人が不適切と判断したコメント等は非表示にする場合があります。)
それだけじゃないぞ。指向性が高いから必要な所だけ照らせるからより低エネルギーで賄える。上に抜ける光も少なくて光害にもなりにくい。
日本は見事にバラバラだね。肉眼だと気にならないけど、写真に撮ると水銀灯(緑)と蛍光灯(青白)と電灯(橙)は全然違うから、もう何とも言えない色合いになるときがある。LEDはその点大体白い(特別に変えてない場合)から、まだ何とか。
防犯効果はありそう。
でも白色より暖色の方がいいよなぁ。
だから特別大きな予算はつけなくても10年ぐらいで全部が変わる
欧米は予算付けて一気に変わるけどその後メンテナンスとかちゃんとしないから管理がされていない場合が多い
ベルリンは哀しいものがある
蛍光灯はメスの比率が高くなるけど、LEDはどうなるのか経済動物の繁殖室の実体を知りたい
役場にペッパーが無駄に居るし、図書館にスタバが入るし利権かな
対向車を眩しく感じることもあるけど、これで歩行者巻き込む事故が減るなら良いと思う
薄暗い感じだったのが、凄く明るくなった。
光源が直接視界に入るような形状のものは目に突き刺さる眩しさだし
点々とした残像がいつまでも残るから逆に危険だと思う
まあ、犯罪防止とかすこし目が悪い人とかのために明るくするのは仕方がない。
電気代もバカに出来ない金額になると思うし。
でもねえ 暗いとこがより見辛くなってしまったんよね LEDの特性上光の拡散が弱いのは仕方ないけども なにか対策が生まれるといいな
でも拡散はガラス(もしくは樹脂やプラ)でいくらでも調節出来る。まあ、拡散された分光量上げないと同じ明るさにはならないけど。どっちが良いかの話だな。
電球色のLEDにするとか。余り需要がないから普通は作ってないけど、1000個くらいのロットで注文すれば頼めると思う(ただし高くなるけど)。効率もすこし落ちるし。
コメントする